Home > システム(Mac) Archive
システム(Mac) カテゴリ
高機能リネームツール「Better Rename 9」の使い方。15種類のカテゴリメニューを簡易解説。【Mac,Windows】
- 2012-10-30
システム(Mac)

Mac、Windows対応の高機能リネームツール、「Better Rename 9(シェアウェア)」には本当に助けられます。特にファイルに埋め込まれたタグ情報を読み取ってファイル名に追加出来たり、リネームする前に変更後の状態を確認出来るたりするのが便利。
今回は15種類あるカテゴリメニューの解説と使い方を簡単に説明します。
スポンサーサイト
リッチテキストをコピーしても、必ずプレーンテキストでペーストできる「FormatMatch」。Evernoteやメモアプリに有効。【Mac】
- 2012-10-13
システム(Mac)

リッチテキスト情報を削除して、プレーンテキストでペーストできる「FormatMatch(無料)」の紹介です。Windowsでは標準機能でリッチテキストをプレーンテキストとしてペースト出来るのに、Macではこのアプリケーションを使わないとそれができません。
Mountain Lionの通知センターにアプリケーションごとのGlowl通知を表示させる「Bark」。「MountainGrowl」や「Hiss」を超えました。
- 2012-08-31
システム(Mac)

Glowl通知をMountain Lionの通知センターに表示させるには「MountainGrowl」や「Hiss」を使う方法もありますが、こちらの「Bark」というGrowl用のディスプレイプラグインを使うとGlowl通知がアプリケーションごとにリスト化されてより見やすくなります。
Time Machineバックアップ開始時間をカスタマイズできる「TimeMachineEditor」の使い方。
- 2012-08-28
システム(Mac)

Time Machineがバックグラウンドで実行されているとMacが重くなります。例えば映像編集ソフトで作業をしている時には、コマ落ちなどの発生原因となってしまうのでTime Machineはものすごく邪魔になります。
残念ながら最新のMacOSでもTime Machineのスケジュール管理機能は搭載されていません。そこで「TimeMachineEditor」を使えばTime Machine開始時間をスケジュール管理でき、真夜中の寝ている間に「だけ」バックアップできる設定にできます。
iMac Mid2010にSSDを増設して起動ディスクにしてみた。iMac分解からTime Machineによる復旧まで。
- 2012-08-20
システム(Mac)

SSD搭載の新しいMacBook Airの読み書き400MB/s超えという速さに慣れると、HDD搭載のiMac(Mid2010、27インチ、Moutain Lion)がアホほど遅く感じられて嫌気が差したのでSSDを増設してみました。
iMacの性能上、いくら速いSSDを搭載しても新しいMacBook Airほどのスピードは出ませんが、HDDよりは3倍速くて快適です。Windows系のPC分解に比べて難易度が高いのであまりおすすめはしませんが…。
「Hiss」よりスマート!「MountainGrowl」を使えばMountain Lionの通知センターにGrowl通知を表示できます。
- 2012-08-16
システム(Mac)

Glowl通知をMountain Lionの通知センターに表示させるには「Hiss」を使う方法もありますが、こちらのMountainGrowlというGrowl用のディスプレイプラグインを使うとよりスマートになります。
「OnyX」で設定したい項目15選まとめ!Mountain Lionに対応したシステムメンテナンス&カスタマイズツール。
- 2012-07-30
システム(Mac)

先日Mountain Lionに対応したシステムメンテナンス&カスタマイズツール「OnyX」。ここでは簡易的にできるメンテナンス方法の紹介、そして「PDFやDOCファイルなどのクイックルック時、テキストを選択してコピーできるように」などのシステムカスタマイズに関して「これはぜひ設定を吟味すべき!」という項目を15個紹介します。
システムをイジるツールですのでバックアップは必須、使用は自己責任でお願いします。
OS X Mountain Lionの通知センターに、サードパーティ製アプリケーションの通知を表示させる方法。「HISS」の使い方。
- 2012-07-26
システム(Mac)

OS X Mountain Lionでは通知センターが搭載されましたが、通知できるアプリケーションはまだ数少なく、本格的な運用はできません。
そこで「HISS」というアプリケーションを使用すれば「Growl」の通知を通知センターに渡すことができるようになります。これはしばらく使っていけそうなアプリケーションです。
追記:こちらで紹介した方法の方がいいかもしれません。
【人柱】OS X Mountain Lionにアップデートしてみた。
- 2012-07-26
システム(Mac)
Home > システム(Mac) Archive
- 最新コメント
- アーカイブ
- 2014年06月 (1)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (9)
- 2012年09月 (8)
- 2012年08月 (11)
- 2012年07月 (7)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (4)
- 2012年04月 (7)
- 2012年03月 (4)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (2)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (1)
- 2011年05月 (2)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (1)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (1)
- 2010年09月 (1)
- 2010年08月 (1)
- 2010年07月 (3)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (6)
- 2010年04月 (6)
- 2010年03月 (9)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (7)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (4)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (6)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (2)
- 2009年04月 (2)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (5)
- 2009年01月 (7)
- 2008年12月 (9)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (5)
- 2008年09月 (15)
- 2008年08月 (10)
- 2008年07月 (14)
- 2008年06月 (3)
- 2008年03月 (1)
- 2008年01月 (1)
- カテゴリ
- リンク