MacWin Ver.1.0

Home > 2011年01月

2011年01月 Archive

Androidおすすめアプリ20選 2011/1/29版

SC20110127-194350.jpg

Androidおすすめアプリを紹介します。前回紹介したもの以外で20個ほど選んでみました。

※機種によっては「対応していない」「不安定」といったことがあるかもしれません。もし有料アプリを購入して不具合があった場合、「15分以内」であればAndroidマーケットで払い戻しが出来ます。

スポンサーサイト



全文を読む

Taskerを利用し、車に乗った時Android端末から自動で音楽スタートする方法

SC20110129-110340.jpg

まず必要な物はSBT06 などの「車載Bluetooth機器」と「Tasker」アプリのみです。「Tasker」は『何か接続された時に××を実行する』『何時に××を実行する』『この場所に来た時に××を実行する』といった『条件に対して自動で処理を行う』アプリ。ここでは車に乗った時、Android端末から自動で音楽スタートさせたいので、『特定のBluetooth機器が接続された時に、音楽が自動再生される』という設定を紹介。

また、音楽プレーヤーアプリにはBluetooth機器との通信が切れた時に再生を止める機能に対応したもの(PowerAMPとか)があるので、Taskerとの組み合わせで『再生→停止を自動化』出来ます。

全文を読む

NAS「QNAP TS-439 Pro II+」を1ヶ月使用した感想

qnap04.jpg

動画用ストレージとしてNAS「QNAP TS-410」を今まで使用していました。PT2でWindowsPC内の内蔵HDDに録画した後、TsSplitterでのメディア分割の保存先としてNASを指定しています。「TS-410」を使用していて大きく不満だったところは、「速度が遅い」ことと「今何が起きているのか分からない」ことでした。

「TS-410」を買った当初は家庭内でファイルサーバーとしてだけ使う事を目的としていたので十分かな?と思いましたが耐えきれず、中小企業および大企業向けとされている「QNAP TS-439 Pro II+」を買ってみました。ファイルサーバー目的なので贅沢な使い方ですが…。結果的には最初からこのくらいのスペックのNASを買っておけば良かったと後悔しています。

全文を読む

SafariでYouTube閲覧やダウンロードを便利にしてくれる拡張機能

saf00.jpg

拡張機能をインストールになってからぐっと使いやすくなったSafari。ここではSafariでYouTube閲覧やダウンロードを便利にしてくれる「拡張機能」を紹介します。

全文を読む

Final Cut ProでDVDデータを読み込む方法

0SEx00.jpg

番組制作時等、DVDソースのものを使用しなければならないことがよくあります。Final Cut ProでDVDの映像を使用する為の取り込み方法はいくつかあります。アナログキャプチャデバイスを使う方法、DVDをリッピングしてデータとして読み込む方法…。

ここではリッピングツール0SExを使っての、取り込み作業を解説してみます。取り込み時のエンコードを必要としないので最善策だと思います。

全文を読む

「実際に常用」している Google Chrome拡張機能20個

chrome01.jpg

Android端末を買ったきっかけで、Google Chromeを使い始めて半年。拡張機能は便利ですが、インストールしすぎるとツールバーに覚えきれないくらいアイコンが並んでいたので、実際に使っているものだけを残して整理してみました。ツールバーにはアイコンのみの表示なので正直数が多いと覚えきれませんから…。

ということで、まずはツールバーに表示させているエクステンションから紹介。

全文を読む

アップローダーから自動ダウンロード「JDownloader」

JD.jpg

MEGAUPLOADやRapidShareなどのアップローダーから認証なしで自動ダウンロード出来るようになる「JDownloader」。(アップローダー側の仕様変更により自動ダウンロードにならない時もあります。)

Windows、Mac、Linux等に対応しています。Macに偏ったサイトなのでMac版を紹介(基本的にどのOSも一緒だけど)。ちなみにインストール時、FlashGotのインストールを促されますが無視してOK。

全文を読む

Macで重複ファイルを検索「DupScan」

dup04.jpg

「DupScan」はMacで重複ファイルを検索するソフト。重複条件として指定できる項目は「ファイル名」「拡張子」「ファイルタイプ」「クリエータ」「作成日」「変更日」「サイズ」「CRC」「内容」と、その他オプション。

全文を読む

1つのマウス&キーボードでMac&Winで共有「Synergy」

sy04.jpg

「Synergy」はサーバーPCのマウス&キーボードを共有して、クライアントPCの画面も操作出来るようにするソフト。デュアルモニタでそれぞれMac&Winを使用している人に特に便利なソフトです。以下のページに詳しく書かれていますが、そのまんま設定しただけではダメでしたので設定手順を簡単に説明します。

複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版-
http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/51396866.html

全文を読む

Mac App Store「Ver 1.0」の感想と問題点。

Mac-App-Store01.jpg

MacOS 10.6.6へのアップデートで「Mac App Store」が追加されました。Mac App Storeを利用するにはApple IDとクレジットカードを用意する必要があります。それさえ用意すればあとは「簡単に」色々なアプリをインストール・アップデートできるようになります。決済が楽なので有料アプリを買う敷居が低くなりました。購入したアプリを同じApple IDで5台まで使い回せるのも嬉しい。

これは革新的…なのですが、問題点もちらほら…。以下から問題点。

全文を読む

全ての記事一覧

Home > 2011年01月

最新コメント
アーカイブ
カテゴリ
リンク
ブログパーツ