Home > 2012年08月
2012年08月 Archive
Windowsで文字化けしないMac用無料Zip圧縮ツール「MacZip4Win」。Mountain Lionでもまだまだ使える神アプリ。
- 2012-08-31
圧縮・解凍(Mac)

「MacZip4Win」はWindowsで解凍した時に文字化けしないShift-JISでZip圧縮できるアプリケーション。
配布していたサイトが消失しその後の更新が無いため、実質開発終了している「MacZip4Win(最終更新2008年8月)」。しかし、最新のOSでもまだまだ現役で動く神アプリなのです。
スポンサーサイト
Mountain Lionの通知センターにアプリケーションごとのGlowl通知を表示させる「Bark」。「MountainGrowl」や「Hiss」を超えました。
- 2012-08-31
システム(Mac)

Glowl通知をMountain Lionの通知センターに表示させるには「MountainGrowl」や「Hiss」を使う方法もありますが、こちらの「Bark」というGrowl用のディスプレイプラグインを使うとGlowl通知がアプリケーションごとにリスト化されてより見やすくなります。
AirPlay先にMacやWindowsを指定できる「AirServer」の使い方。複数のiPhoneとiPadを同時にPC画面へデスクトップミラーリングできます。
- 2012-08-31
ネットワーク(Mac)

「AirServer」はAirPlay先にMacを指定できるようにするアプリケーション。Mac miniをテレビに繋げていればいつでもTVにAirPlayできるようになり、ものすごく便利。同様のソフトでは「Reflection」を使っていたのですが、どうもFPSが安定しないので「AirServer」を試してみました。
モヤさま2のようなナレーションを作成できる「TextRecorder」。入力したテキストを読み上げてAIFFで保存できます。
- 2012-08-29
動画(Mac)

「TextRecorder」は入力したテキストを読み上げ、音声(AIFF)ファイルで保存できるアプリケーション。モヤモヤさまぁ~ず2やJINS PCのCMのようなロボット的なナレーションを作成したい時に便利です。
MacでSugarSyncを管理する「SugarSync Manager」。ファイルを同期したりオンラインストレージにもなるSugarSyncを使わないなんてもったいない!
- 2012-08-29
ネットワーク(Mac)

今さら感全開ですが、こちらの記事を完成させる為にアプリケーション紹介記事を強化中です。
オンラインサービスのSugarSyncを使えばMacやPC、iOSデバイス、Android間でのファイル同期、共有が可能になります。公式でMac用に「SugarSync Manager」という管理ソフトが用意されているので使い方を紹介します。
Time Machineバックアップ開始時間をカスタマイズできる「TimeMachineEditor」の使い方。
- 2012-08-28
システム(Mac)

Time Machineがバックグラウンドで実行されているとMacが重くなります。例えば映像編集ソフトで作業をしている時には、コマ落ちなどの発生原因となってしまうのでTime Machineはものすごく邪魔になります。
残念ながら最新のMacOSでもTime Machineのスケジュール管理機能は搭載されていません。そこで「TimeMachineEditor」を使えばTime Machine開始時間をスケジュール管理でき、真夜中の寝ている間に「だけ」バックアップできる設定にできます。
iMac Mid2010にSSDを増設して起動ディスクにしてみた。iMac分解からTime Machineによる復旧まで。
- 2012-08-20
システム(Mac)

SSD搭載の新しいMacBook Airの読み書き400MB/s超えという速さに慣れると、HDD搭載のiMac(Mid2010、27インチ、Moutain Lion)がアホほど遅く感じられて嫌気が差したのでSSDを増設してみました。
iMacの性能上、いくら速いSSDを搭載しても新しいMacBook Airほどのスピードは出ませんが、HDDよりは3倍速くて快適です。Windows系のPC分解に比べて難易度が高いのであまりおすすめはしませんが…。
「Hiss」よりスマート!「MountainGrowl」を使えばMountain Lionの通知センターにGrowl通知を表示できます。
- 2012-08-16
システム(Mac)

Glowl通知をMountain Lionの通知センターに表示させるには「Hiss」を使う方法もありますが、こちらのMountainGrowlというGrowl用のディスプレイプラグインを使うとよりスマートになります。
スタイラスペン「Jot Flip」&「Su-Pen」レビュー。iPadで一番使いやすかったスタイラスペンはこれ!
- 2012-08-14
Apple関連製品

「Bamboo Stylus」の書き味が悪くなったので、これを機会に新しいスタイラスペンを探した結果、プリンストンテクノロジーの「Jot Flip」と7knowledgeの「Su-Pen」を試してみることにしました。
iPadやiPhoneゲームのバーチャルコントローラーの使い勝手を良くする意外なもの。「ちょっと待て、奴にはまだ利用価値がある!!」
- 2012-08-04
iPhone・iPad

iPadやiPhoneゲームのバーチャルコントローラーってすごく使いづらいと思いませんか?バーチャルなので凹凸がなく、ゲームをプレイしていると場所を見失いがちになってしまう。波動拳すらまともに打てない…。
iPad専用ゲームコントローラー
Home > 2012年08月
- 最新コメント
- アーカイブ
- 2014年06月 (1)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (9)
- 2012年09月 (8)
- 2012年08月 (11)
- 2012年07月 (7)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (4)
- 2012年04月 (7)
- 2012年03月 (4)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (2)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (1)
- 2011年05月 (2)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (1)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (1)
- 2010年09月 (1)
- 2010年08月 (1)
- 2010年07月 (3)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (6)
- 2010年04月 (6)
- 2010年03月 (9)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (7)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (4)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (6)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (2)
- 2009年04月 (2)
- 2009年03月 (3)
- 2009年02月 (5)
- 2009年01月 (7)
- 2008年12月 (9)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (5)
- 2008年09月 (15)
- 2008年08月 (10)
- 2008年07月 (14)
- 2008年06月 (3)
- 2008年03月 (1)
- 2008年01月 (1)
- カテゴリ
- リンク