Macでブルーレイディスクを直接再生する事ができる「Mac Blu-ray Player」を試してみた。
- 2011-08-10
CD/DVD(Mac)

みなさんご存知のように素直なMacでは再生ソフトがない為、直接ブルーレイディスクを見る事ができません。有料ソフトですが「Mac Blu-ray Player(2011/8/10現在、3ヶ月間無料で試用できます。)」を使えば直接ブルーレイディスクを再生することができるようになります。公式サイトでは、世界初のブルーレイ再生ソフトと自称していますね。ちなみにWindows版もあります。
外付けブルーレイドライブを持っていたので早速試してみました。
テスト環境

「Mac Blu-ray Player」のバージョンは1.4.0.0582。テスト環境はiMac(Ver 10.7)に外付けブルーレイドライブ「I-O DATA BRD-UH08LE/KN(Mac非対応ですがちゃんとMacOSで認識し、読み書きは一応できます)」、ブルーレイディスクは「SP野望篇」を用意しました。
ちなみに「Mac Blu-ray Player」が要求するスペックは以下です。
OS X 10.5+,Intel Core2 Duo 2.4GHz processor or higher recommended,
512 MB or higher recommended, 250 MB of free disk space.
A internal or external Blu-ray drive.
「Mac Blu-ray Player」を試してみた
最初に「Mac Blu-ray Player」を起動すると、よくある様々なコーデックをプレーヤーに関連付けるか聞かれる。自分は何も関連付けたく無かったので全てのチェックを外してから「Make Mac Blu-ray Player My Default Player」を選択。
次にブルーレイディスクをドライブに挿入してみましたが、OSレベルで「このディスクは読み取れません」との表示。ドライブの電源を切ってもう一度接続したところ、ようやく認識。Macに対応していないドライブのせいか最初の認識が不安定です。
「Mac Blu-ray Player」の「Open Disc」ボタンからマウントしたディスクを選択すると、直接ディスクから本編映像を再生することが出来ました。しかしメニュー表示にはまだ対応していないようで、特典映像など本編以外のムービーを再生したい場合はプレーヤー右下の「Title」ボタンからムービーリストを表示させて選択すればOKです。

字幕や音声も選択可能でとりあえずの再生環境は整えそうです。再生コントロールについては頭出しや再生/停止、シークには対応していますが、早送り/巻き戻しにはまだ(?)対応していません。何故かTwitterやFacebookに今見ている動画を投稿する機能もついています。
「Open File」からはISOなどのディスクイメージファイルや、MP4やAVIといったファイルを開くことが出来ます。しかしBDMVなどのフォルダ形式には対応していないようです。
「Mac Blu-ray Player」には動画のスナップショットを撮る機能があり、簡単にブルーレイの静止画を切り出すことができたので、これは案外重宝するかもしれません。
ブルーレイを再生する為に、復号化のプロセスがあるのですが「Mac Blu-ray Player」ではこの復号キーをサーバーで共有するので、同じディスクを持つユーザーはこのプロセスを省くことができるらしいです。ってちょっと怖い。

対応OS:Mac
ダウンロード先:Mac Blu-ray Player
Facebookページはじめました!ブログの内容を気に入って頂けましたら「いいね!」をよろしくお願い致します。
この記事を共有できます。
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://usupro.blog41.fc2.com/tb.php/369-9a2ba2ad
- Listed below are links to weblogs that reference
- Macでブルーレイディスクを直接再生する事ができる「Mac Blu-ray Player」を試してみた。 from MacWin Ver.0.7