いまさらiPad2レビュー。1日の中でiPadに触れる時間は平均5時間、実際にどう使っているのかを紹介します。
- 2012-01-19
Apple関連製品

昨年末に「2011年「買って良かった!!」と思った絶対に捨てたくない商品ベスト10。」という記事を書きました。その中で「1日の中でiPadに触れる時間は平均5時間くらい」という部分で知り合いに何をそんなに使うことがあるのか?と突っ込まれたのをキッカケに、そういえばiPad2のレビューをしていなかったので、ちょっと視点を変えたレビューをしたいと思います。
iPadのコンテンツ管理
持っているのはiPad2 32GB(Sim Free/docomo SIM)です。大量ファイルを同期したい場合はさすがにUSB接続で行った方が良いですが、基本的にはWi-Fiを使ってコンテンツ管理しています。
同期環境はiMacのiTunesが母艦で、WebDAVを使用する為に「OSX lion Server」をインストールしています(敷居が高いですが標準のOSXのみでも色々と弄ればWebDAVを導入できるようです→【外部リンク】Mac OS XでWebDAVサーバ)。それに加え、NASも持っています。
音楽や写真などの同期は普通にiTunesを通して「iOS 5」で追加されたWi-fi同期機能で行っています。音楽はレート・ジャンル指定してスマートプレイリストで管理しています。
動画は容量を食うのでアプリを通してストリーミング再生するだけにしています。
そして自炊した書籍や製品の説明書などは、「i文庫HD」アプリからPCやNASにWebDAVやFTP接続して必要な分だけダウンロードしています。ドキュメントファイルなども「GoodReader」などを使いダウンロード。


長く書きましたが、これらの作業は頻繁にあるわけではないので苦ではありません。ただ、気をつけなくてはならないのがフォトストリームを有効にしている場合、iPadでブラウザから変な画像をダウンロードした後に、写真アプリで画像を消してもフォトストリームに残っているので大変です。誰かに写真アプリを開かれたりすると焦る。フォトストリームの写真を削除する方法は以下から。
【外部リンク】写真管理に革命!便利すぎるiPhone新機能iCloud『フォトストリーム』の設定方法・写真削除方法など - ライフハックブログKo's Style
では実際にiPadを一日の中でどう使っているかを紹介します。
iPadな日常
▷8:30 起床
![]() |
My Alarm Clock | 有料 無料 |
iPad内の音楽やアプリ付属のサウンドでタイマーをかけることが出来ます。数種類の時計デザイン。アラーム回数指定、オン・オフタイマー、フェードイン、スヌーズ機能など。 |
▷8:40 入浴
風呂にお湯をためている約10分間は、Googleリーダークライアント「Reeder for iPad」でRSSのチェックをします。後で読む為に、気になるタイトルにスターだけ付けて終了です。

![]() |
Reeder for iPad | 有料 | 定番Googleリーダークライアント。記事タイトルを左右にスワイプすることで、既読・未読の切り替えやスター追加するなど操作操作が特徴的。テキスト検索機能が付いていないのが残念。 |
そしてWi-Fi対応体重計「WiFi Body Scale WBS01」で体重を計測します。計測結果は「WiScale」アプリで確認できます。

![]() |
WiScale | 無料 | Wi-Fi対応体重計「WiFi Body Scale WBS01」や、「Withings血圧計」で計測されたデータを閲覧するアプリ。 |
▷9:30 車で職場に出発
職場までの約30分、車で音楽を聞きます。再生に使用するのは標準の「ミュージック」か「Groove for iPad」アプリ。車に乗りこんだ後はBluetoothで自動的に接続されるので、車に設置した受信機側で再生ボタンを押すだけです。

![]() |
Groove for iPad | 有料 | iPad内に入っている音楽を分析して色んなプレイリストを作って再生するソフト。最初の起動が遅いのが難点。 |
▷12:00 昼休み
PCやiPadで朝付けたRSSのスター記事をチェック。それに加え、多くの人がやっていると思いますが「Flipboad」用に専用Twitterアカウントを作って雑誌感覚でパラパラと情報収集したりしています。
【外部リンク】Flipboardで見ると便利で楽しいTwitterアカウント100選 - もとまか日記乙

![]() |
無料 | FacebookやTwitter、GoogleReaderなどに対応したオシャレなクライアントアプリ。 |
こっそり「ラジオ体操第1・第2」アプリで「ラジオ体操第1」だけ行います。仕事中はずっとデスクワークなので動かせる時に動かさないと太るので…。

![]() |
ラジオ体操第1・第2 | 有料 | ラジオ体操第1・第2の学習、実践。意外と運動になるし、(気分的に)健康になる。無料で体操したい人はYouTubeでどうぞ。 |
▷13:00 仕事中
映像プロダクションに勤めていて、仕事中によく使うのがナレーションの時間を計測するのにストップウォッチ「BigStopWatch」、Googleカレンダーに対応した「Pocket Informant HD」を使ったスケジュール管理、参考書や説明書を片手に作業したい場合の「i文庫HD」などなど。



![]() |
BigStopWatch HD | 有料 | クールなエフェクトアニメーションが魅力のストップウォッチ。履歴も保存されるのでおすすめ。 |
![]() |
Pocket Informant HD | 有料 | Googleカレンダーと連携。デザインが良いので使用しています。 |
![]() |
i文庫HD | 有料 | 青空文庫にも対応した、定番コミックビューアー。FTP、WebDAV、DropBox、iDisk、SugarSync、pogoplug、Box.net、myDisk.seからZIP・RAR・PDFファイルなどをダウンロードすることもできます。 |
アイデアスケッチに使っている手書きメモアプリ「Noteshelf」は最近テキスト入力機能が追加されて一層使えるようになりました。Dropboxに対応していて、PDFに変換して社内で簡単なコンテなどを共有しています。タブレット(スマホも)が無かった時代に比べると便利すぎて涙がでます。

![]() |
Noteshelf | 有料 | ズームモードを搭載手がきメモ。DropBoxやEvernoteなどにメモをアップロード出来ます。 |
▷20:00 帰宅後
Wi-Fi経由のリモートに対応したYAMAHAのAVアンプを操作するために、iPadをAVアンプのリモコン代わりに使います。実際のリモコンよりもブラウザで操作した方が便利なので常時起動状態。(YAMAHAから専用のアプリも出ていますが、ブラウザの方が楽。)ホーム画面にブックマークを追加して、すぐに起動できるようにしています。

PC作業時、BGMにネットラジオ再生アプリ「Tuneln Radio」を使う事もあります。

![]() |
Tuneln Radio Pro | 無料 有料 |
Androidにもありますが、最高のネットラジオアプリ。豊富なラジオ局プリセット、オフタイマーやAirPlayにも対応。 |
▷24:00 就寝前
動画プレーヤー「GoodPlayer」でNASにSAMBA接続して動画を見ます。その後ヘッドホンを付けたまま音楽鑑賞をする事が多いです。

![]() |
GoodPlayer | 有料 | ネットワーク上のコンピューターやNASからストリーミングで動画を見る時に使用しています。ダウンロード機能が不安定。FTP、WebDAV、DLNA(不安定)、SAMBAなどに対応。色々と不安定w |
NAS(PC)上にある画像を見る為にファイルビューアー「Air Sharing」の日もあります。

![]() |
Air Sharing | 有料 | ネットワーク上のコンピューターやNASからストリーミングで画像を見る時に使用しています。FTP、iDisk、Box.net、DropBox、WebDAV、Google Docsなどに対応。 |
眠くなった時にPCの電源がつきっぱなしの場合は「Off Remote」を使い、PCを落とします。

![]() |
Off Remote | 無料 有料 |
遠隔操作でPC(Mac、Win)の電源管理が出来るアプリ。ウトウトしている時にPCの電源を消したい時に便利。サーバーソフト必須。 |
他にも「メール」「天気予報」「twitter」などの確認といった細かい作業もありますがキリが無いので省略します。
旅行やドライブには車線変更指示が便利な「
よくやってしまうノープラン・ドライブに役立っているのが「tripadvisor」。目的地から周辺のお店や観光名所を検索できるアプリ。知らない場所で「美味しいもの食べたい」「観光名所に行きたい」となった時に使います。目的地を検索したら、住所をコピーして「いつもNAVI」にペーストしてナビしてもらいます。(このコピペ作業をもうちょっと簡略化できたらなぁ。)


![]() |
TripAdvisor | 無料 | ホテルやレストランなどの口コミ検索など、旅行のお供に。 |
![]() |
いつもNAVI | 有料 | 車線変更指示が便利。ナビ系アプリの選択肢があまりないので納得はしているのですが、ちょっと操作性若干悪いのと価格が高いです…。 |
とまあこんな感じで結構リアルに書いてみました。仕事中にも使っているので大体5時間くらいかなと思います。これらは使い方のほんの一例です。おすすめアプリ一覧は以下から。
iPad2おすすめアプリ。ジャンル別109本!定期更新中!【2012/01/21版】
