「terminal-notifier」でMountain Lionの通知センターにフォトストリームの写真が追加されたことを知らせる方法。
- 2012-08-19
システム(Mac)

Mountain Lionでせっかく通知センターが搭載されたのだから色々通知したくなりますよね?今回は無料でフォトストリームの写真がMacにダウンロードされた時に通知させる方法を紹介。
どんな時に便利?

この方法を使うとフォトストリームが同期された時に通知されて便利。例えば家族が旅行中、iPhoneで写真を撮影してフォトストリームで同期された時に「通知されるので気づく」とかそんな感じで。
「今回はフォトストリームに写真が追加された時に通知」という比較的簡単な例を紹介していますが、色々と応用もきく方法だと思うので覚えておいて損はないと思います。
「rubygems」で「terminal-notifier」をインストール。
今回利用する「terminal-notifier」はコマンドラインから通知センターへ通知することができるツールです。まずこちらを参考にRubygemsをインストール。作業内容はRubyGems.orgからZipファイルをダウンロード、解凍し、アプリケーション→ユーティリティの中にあるターミナル.appで下記コマンドを入力してインストールします。▽rubygems-1.8.24の場合
sudo ruby Downloads/rubygems-1.8.24/setup.rb
rubygemsのインストールが完了したら、次に「terminal-notifier」をインストールします。ターミナルで下記コマンドを入力。
sudo gem install terminal-notifier
「Automator」で通知設定。
フォトストリームのダウンロード通知設定を行うにはAutomatorのフォルダアクション機能を使うと楽です。1. Automatorを開き、新規でフォルダアクションを作成します。

2. 「〜ファイルやフォルダの受け取ります:」のドロップダウンメニューで「その他を」選択します。

3. 出てきたダイアログでコマンド+Shift+Gを入力。そして以下のパスを設定します。

~/Library/Application Support/iLifeAssetManagement/assets/sub
4. シェルスクリプト実行アクションを設定し、テキストエリアに以下のどちらかを入力します。

terminal-notifier -title 写真がアップロードされました。 -message フォトストリーム -group matome
terminal-notifier -title 写真がアップロードされました。 -message フォトストリーム
2つの違いは通知センターに表示される履歴のまとめ方で、上が「通知センターに最新の通知だけ表示」。下が「通知センターにすべての通知を表示」。通知センターに表示する数はシステム環境設定の通知項目のterminal-notifier欄から1〜20件までカスタマイズできます。

6. 保存をして完了。以降フォトストリームファイルがダウンロードされると通知されるようになります。
ちなみにGrowlを持っている人ならば、もっと簡単に通知設定ができます。Automatorでフォルダアクションを作って、Growlアクションを設定するだけですから。
【参考URL】terminal - How can I trigger a Notification Center notification from an AppleScript or shell script? - Ask Different
Facebookページはじめました!ブログの内容を気に入って頂けましたら「いいね!」をよろしくお願い致します。
この記事を共有できます。
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://usupro.blog41.fc2.com/tb.php/426-d99ccce2
- Listed below are links to weblogs that reference
- 「terminal-notifier」でMountain Lionの通知センターにフォトストリームの写真が追加されたことを知らせる方法。 from MacWin Ver.0.7