MacWin Ver.1.0

Home > Android > Android搭載時計「i’m Watch」レビュー。iPhoneやAndroid端末と連携し、電話やSNSの通知機能のある夢の時計。 (工事中)

Android搭載時計「i’m Watch」レビュー。iPhoneやAndroid端末と連携し、電話やSNSの通知機能のある夢の時計。 (工事中)

im00.jpg

「i’m Watch」はiPhoneやAndroid端末などとBluetooth通信でき、電話やTwitter・FacebookなどのSNS通知などに対応している多機能な時計。近未来映画に出てきそうな時計です。本来なら。

【公式サイト】i'm Watch | 世界ではじめての真のスマートウォッチです。
【前回の記事】i’m Watch(Android搭載腕時計)を予約。iPhoneやAndroid端末等から着信やSNSの通知機能搭載。|MacWin Ver.0.7

※この記事はバージョン0.4.2のものです。今後様々な部分が改善される可能性があります。その都度、記事の改訂もしていきます。

i'm watchで出来るコト。




i'm watch単独では、「時計機能」「音楽プレーヤー」「画像ビューアー」として使うことができます。これだけでも普通の時計に比べれば「おお!」となる人は多いかもしれません。

BluetoothでiPhoneやAndroidに接続すれば電話をかけたり受けたりすることができます。また、iPhoneやAndroidに登録してある連絡先情報をインポートすることもできます。(公式サイトにiPad不可と書かれていたのは電話帳にアクセスするプロファイルに対応していない為でしょう。)

さらに、Bluetoothテザリングができるデバイスであれば、メールやSNSなどの通知機能や、天気予報の確認、海外ニュースを読んだりPicasaから写真をダウンロードしたりできます。(テザリング機能がないデバイスでも、後日リリースされるはずのi’m Syncというアプリを使えば、この機能が使えるようになるようです。i’m Syncに関しては何の情報も提供されていないので、公式へ問い合わせた方が早いと思います。)

そして今後マーケットがOPENすれば、ストップウォッチやボイスメモなどのアプリをインストールできるようになるので、使い方は広がります。

【公式サイト】i'market | i'm Watch


多機能で期待が持てそう?しかし、i'm watchの現状は厳しい。

i'm watchの現状は厳しすぎます。理由は、日本で発売されている携帯デバイスのほとんどが(キャリアによって)Bluetoothテザリングに対応していないというところ。

現状ではiPhone、iPadでBluetoothテザリングする手段としては、

・国内キャリアから買った→脱獄してMyWiなどを使う。
・SIMフリーの場合→ドコモXi契約SIMなどでインターネット共有からテザリング。

という2通りしかありません。

im07.jpg
SIMフリーiPhone 4Sでテザリングを有効にした様子

ちなみに9月21日発売のiPhone5 au版(SoftBankでも可能になりました)なら脱獄しなくても525円/月の追加料金でテザリングを使うことができ、i'm watchが簡単に連携できると思います(ただし、テザリング中の電話はできないらしい)。

AndroidではキャリアがBluetoothテザリングを認めている機種があるのならば連携可能だと思いますが、ほとんどの機種ではBluetoothテザリングができません。

Bluetoothテザリングを出来るようにするアプリ(foxfire、PdaNetなど)もありますが、試してみたところ上手くいきませんでした。

公式によると「Bluetooth によるテザリングをサポートしないスマートフォンをお使いの場合、i’m Syncというアプリケーションをダウンロードすることにより、スマートフォンの接続を通じて i’m Watch をインターネットに接続させることができます。」とありますが、i’m Syncというアプリはまだリリースされていません。

そしてこれだけ待たせておいてこの完成度か…という、開発スピードの遅さも気がかりです。彼らの技術を見ていると、本当にi’m Syncがリリースされるのかも疑問です(そもそもマーケットの審査が通るのかの問題も…)。さて、長くなりましたがここからはi’m Watchのレビューをしていきます。


商品発送から到着まで。

商品はDHLで発送されます。発送されてからの主な流れをまとめました。発送されてからの目安にしてください。

9/6 Shipment picked up(Verona - Italy)
9/9 Transferred through Tokyo - Japan(Tokyo - Japan)
9/10 Departed from DHL facility in Tokyo - Japan(Tokyo - Japan)
9/11 商品到着

商品到着時に、輸入内国消費税と立替納税手数料(消費税込)で1,335円支払わなければなりません。


いざ開封!

普段は開封レビューをしないのですが、情報が少ないと思うのでやってみようと思います。

imwatch01.jpg
海外の商品は汚いというのは多分常識。既に開封済みだったとか気にしちゃいけない。

シールが最初から剥がされていたとか、気にしない。気にしない。中身が埃まみれで、某隣国並の無頓着さだったなんて気にしない。気にしない。使えればいいんだ。

imwatch02.jpg
展示品?返品されたものをそのまま転送?


同梱物は本体・USBケーブル・簡易説明書(日本語ではありません)の3点のみ。

im06.jpg
説明書はまさかの4ページ。

予約特典のTシャツも同封されていませんし、ミュージックコードも未だに届きません(問い合わせても「後でおくるよ!」と言われるだけです。友達かよ)。


ボタンが1つしかないシンプルな筺体。

きっとコンセプトとして「iPhoneのようなシンプルさ」ということがあったのでしょう。しかしこの多機能さにボタン1つというのはハード的にシンプルにしすぎだと思います。

im01.jpg
唯一のボタンは、通常のAndroidでいうところの「戻るボタン」。長押しで電源が切れる。ボタンの下にはスピーカー穴があります。

im02.jpg
左側にはイヤホンジャック兼USB端子。充電もここにUSB端子を挿して行います。こちらにもスピーカ穴があります。

ボタンが1つしかなく、「音量を調節したい」「画面をスリープさせたい」「マナーモードにしたい」といった出来て欲しいことが簡単にできません。

なんということでしょう、音量を調節するにも「音量アプリ」を開かなくてはならないのは不便です。画面は自動OFF(設定で5秒〜5分)になるのを待つしかありません。マナーモードも「設定アプリ」からセットします。

ベルト込みでこの時計、やっぱりちょっと太すぎると思います。手をよく上下に曲げる仕事の人は辛いと思いますし、腕を組んだ時にかなり圧迫感があります。

匠の暴走でデザインに溺れた結果なのかどうなのかは分かりませんが、ユーザビリティ的には最低ランクの商品だと思います。


液晶画面は日中の屋外でも、ちゃんと文字を認識できて良い感じ。

視野角は左右が広く、電車などで隣の人に見られる心配をするほどです。上下約45°を超えると見難くなりますが、全く気にするほどのことではありません。

明るさは室内では最低輝度で十分運用できます。屋外では、晴れの日は輝度を30%以上にしないとほとんど画面が見えません。こちらをご覧ください。




通話機能は現時点で使い物にならない。

iPhoneやAndroidと接続して、固定電話や携帯電話にi’m Watchから電話をかけてみました。まずGalaxy S2では相性が悪いせいか音声の途切れが酷く、相手が何を言っているのか全く分からないレベル。iPhoneも同じようなもので、Galaxyよりは話の内容は理解できるというレベル。以下の動画でどんな感じかは伝わると思います。iPhoneで117に電話してみました。



で、送信のほうは比較的うまくいっているようで、こちらからの声はノイズは多少のっているもののすべて相手に聞こえているようです。

音声の途切れやノイズなどの品質は、今後のファームウェアのアップデートで改善される可能性があります。

設定からマナーモードが設定できますが、i’m Watchにはバイブ機能は搭載されていなく、音楽やアラーム以外が消音になるだけのものです。着信が来ると、音もなく画面が着信画面に切り替わります。

通知は最短で15分に1回。

バッテリーの消耗を抑える目的だと思いますが、通知は最短で15分に1回i'm Cloudにアクセスしてtwitterやfacebookなどの更新情報を収集するようです。この辺はまあ、しょうがないかなと思います。

i’m Watchに通知されると通知領域にアイコンが表示され、通知バーから各アプリにアクセスできます。



バッテリーの持ちは?

半日持たないという事前情報がありましたが、バッテリーの持ちは「最低輝度」にしていれば案外持つという結論です。

画面は「最低輝度」。通話は使い物にならないのでオフ。Bluetoothテザリングオンの状態で過ごしましたが、これだと12時間で省エネモードに入りました。

im03.jpg
i’m Watchはバッテリー残量が少なくなると時計画面しか表示できなくなる省エネモードを搭載しています。

また「最低輝度」で、Bluetoothを全く使わない運用で、「時計を見る」だけで1日半過ごした結果、半分以上バッテリーが残っていました。時計だけに絞れば3日は持つかもしれません。

※後日追記…音楽連続再生時間や最高輝度でのバッテリー駆動時間についてなど、もう少し実験してみます。


現時点でホーム画面のレイアウト変更はできません。

元がAndroidなのでホーム画面のカスタマイズができるだろうと思う人もいると思います。しかし、レイアウトは固定されていてカスタマイズはできません。トップページの時計のデザインも変更できません。ウィジットの配置もできませんというか、そもそもウィジットはありません。できるのはアプリの置き換えだけです。

im04.jpg
壁紙なども設定できません。アイコンを長押しで別のアプリに変える事しかできない。


標準アプリの簡易紹介

まだマーケットがOPENしていないので、標準でインストールされているアプリしかイジることができません。

  • 音楽…音楽プレーヤー。プレイリスト対応。mp3のみ対応。

  • 設定アプリ…i’m Watchの設定を行います。

  • アプリケーション…アプリケーション一覧にアクセス。

  • ウォッチ…全画面のアナログ時計を表示。デザインは1種類のみ。

  • 音量…i’m Watchの音量調節はここから。通知領域からもアクセス可能。

  • 通話…電話発信ができます。

  • アドレス帳…携帯デバイスからインポートしたアドレスを一覧表示。ここから電話をかけることもできます。グループ分けなし。お気に入り登録あり。

  • i'mages…i'm Cloudで設定したPicasaアルバム(アルバムは1つだけ選択可能)の写真をダウンロードできます。ダウンロードした写真はi'm galleryで見れます。

  • i'mail…メールビューアー。件名とタイトルのみ表示。

  • i'music…(musicコードが届いていないので試せていません。)

  • i'm Tweet…twitter通知。ユーザー名と、内容全文表示。ブラウザは内蔵していません。

  • スケジュール…i'm Cloudで設定したGoogleカレンダー(1つのみ選択可能)の予定を表示。

  • ニュース…Googleニュースのタイトルを閲覧(テキストのみ)。日本語非対応。

  • 天気予報…3日分の天気予報を見れます。3都市登録可能で、日本の地方都市にも対応。

  • 株式市場…株価情報表示。

  • i'm FB…Facebookの通知。お知らせの情報のみ通知?

  • i'm gallery…i’m Watchに保存されている画像を見れます。グループ分けなし。

  • 今のところ使えそうなのは音楽、i'm gallery、天気予報、i'm Tweet、i'm FBくらいです。

    充電ケーブルはiPod shuffle用のケーブルでOK。

    i’m Watchはイヤホンジャックに刺す特殊なタイプのUSBケーブルを採用しています。充電、PCとの通信用のケーブルは、第3世代iPod shuffle用のケーブルを用意すればOK。

    im08.jpg
    第3世代iPod shuffle用のケーブル

    付属してくるケーブルは1本、公式サイトでもケーブルの販売は行なっていないのでバックアップ用に1本持っておいたほうがいいと思います。

    2012/9/24追記:このケーブル、電池残量が残っている時には充電されるけど、空の状態だと充電されないことがある…。


    Bluetoothの接続がいつの間にか切れる!度重なる「接続タイムアウト」「機器が見つかりません」エラー。

    iPhone 4S(SIMフリー)、iPad3(SIMフリー)、Galaxy S2(非root v4.0)でBluetoothペアリングをして試しましたが、一日0〜2回は「接続タイムアウト」「機器が見つかりません」という趣旨のエラーが出ます。

    「なんか通知止まったな〜」と、Bluetooth設定画面を覗いてみるとこのエラーが出ています。ホーム画面や他のアプリを起動している時には出ないので気づきにくいエラーです。せめて通知領域で知らせてくれれば…。i’m Watchを再起動すれば治りますが、ちょっとこれはBluetoothを使う気力が失せます。

    i’m Watchは現段階ではハズレ商品です。ただし今後のファームウェア更新具合、マーケット次第でまた評価が変わってくると思います。とりあえず今回はここまで。まだまだ追記すると思いますが。

    追記:クイックスタートガイドを作成しました。
    i'm Watchのクイックスタートガイド。初期設定セットアップからi'm Cloudの設定まで。|MacWin Ver.0.7



    Facebookページはじめました!ブログの内容を気に入って頂けましたら「いいね!」をよろしくお願い致します。



    この記事を共有できます。

    Comments: 7

    hibiki URL 2012-09-13 Thu 18:23:45

    メールの通知がうまく行きません

    i'mcloudでばっちり設定したのですが、、、

    hibiki URL 2012-09-13 Thu 18:41:36

    というかデバイスがオンラインになりません

    どうすればオンラインになりますかね?
    iphoneでBluetooth接続済みです

    管理人 URL 2012-09-13 Thu 19:28:20

    > というかデバイスがオンラインになりません
    >
    > どうすればオンラインになりますかね?
    > iphoneでBluetooth接続済みです


    まず、現状ではiPhoneでBluetoothテザリングする手段として、

    ・国内キャリアから買った→脱獄してMyWiなどを使う。
    ・SIMフリーの場合→ドコモXi契約SIMなどでインターネット共有からテザリング。

    の2パターンしか無いと思います。この辺の条件は大丈夫でしょうか?

    大丈夫なのであれば、手順を最初から説明します。

    こちらからi'mCloudにログインしてgoogleアカウントとi'mCloudを関連付けます。
    www.imwatch.it/jp-jp/login

    Personal Info欄で必要事項を入力し登録。次にDevices欄で名前(適当)、シリアルナンバー、製品コードを入力しデバイスを登録。iPhoneやiPadからインターネット共有をスタート。そして、i'm watchをBTテザリングでデバイスをつないでしばらくすると、i'm cloudの認証をしろと言われます。

    認証できたらi'mCloudで設定した項目が通知されます。

    管理人 URL 2012-09-13 Thu 20:18:45

    ここを見る人の為に補足しておきます。

    公式では「Bluetooth によるテザリングをサポートしないスマートフォンをお使いの場合、 i’m Sync というアプリケーションをダウンロードすることにより、スマートフォンの接続を通じて i’m Watch をインターネットに接続させることができます。」とありますが、 i’m Syncというアプリケーションはまだリリースされていません。一体どうなっているんでしょうね。

    本日発表となったiPhone5のau版はテザリングできることが確認されているのでi'm watchが簡単に連携できると思います。

    hibiki URL 2012-10-14 Sun 14:39:24

    ウォッチのアプリからホーム画面に戻れません

    管理人 URL 2012-10-14 Sun 14:41:03

    >ウォッチのアプリからホーム画面に戻れません

    ウォッチアプリからホーム画面に戻るには、左下から右上に向かってスワイプします。

    Masa URL 2013-01-18 Fri 11:47:33

    私も最近入手し、早速スマートウォッチから電話してみましたが、音声が途切れ途切れで使い物になりませんでした。
    ちなみにiPhone5です。
    なんか昔スペックが足りなかった頃の症状に似ています。
    v2.0.0にしても同じでした。おそらくハード的な問題ではと思っています。

    Comment Form
    サイト管理者にのみ通知する

    Trackback+Pingback: 0

    TrackBack URL for this entry
    http://usupro.blog41.fc2.com/tb.php/438-a7d16e1a
    Listed below are links to weblogs that reference
    Android搭載時計「i’m Watch」レビュー。iPhoneやAndroid端末と連携し、電話やSNSの通知機能のある夢の時計。 (工事中) from MacWin Ver.0.7

    Home > Android > Android搭載時計「i’m Watch」レビュー。iPhoneやAndroid端末と連携し、電話やSNSの通知機能のある夢の時計。 (工事中)

    最新コメント
    アーカイブ
    カテゴリ
    リンク
    ブログパーツ