Finderウインドウにタブ機能を追加できる「XtraFinder」の使い方。【Mac】
- 2012-11-04
Finder(Mac)

最近再び話題になった、Finderウインドウにタブ機能や右クリックメニューに様々な機能を追加できる「XtraFinder(フリーウェア)」の使い方です。需要がありそうな項目をピックアップして紹介します。
Finderウインドウにタブ機能を追加。

タブ機能は現在ベータ版ですが、特に問題なく使うことができます。設定方法は簡単で、XtraFinderの環境設定で「タブ(実験的実装)」にチェックをいれるだけでFinderにタブ機能を追加できます。

「同一パスを新規タブで開く」をチェックすると、タブを新規で追加した時に直前で開いていたタブが複製されます。
BetterTouchToolでタブ操作を便利に。
BetterTouchToolと組み合わせればノートPCでのタブの切り替えが便利になります。自分の設定が、こちらの方と同じような感じになっています。3フィンガージェスチャーが空いているので、被ってしまうのは必然でしょうか。
▽BetterTouchTool、Finderの設定。
ジェスチャー | ショートカット | 動作 |
Tree Finger Double-Tap | command+U | デュアルパネル表示/解除 |
Tree Finger Swipe Left | shift+control+tab | 前のタブを選択 |
Tree Finger Swipe Right | control+tab | 次のタブを選択 |
Tree Finger Swipe Up | command+T | 新規タブを追加 |
※Tree Finger Swipe Down | command+W | タブを閉じる |
TotalFinderのようにデュアルパネル表示もできます。
タブを複数開いた状態で「タブをダブルクリック」 or 「command+U」を押すと、右隣のタブと結合する「デュアルパネル表示」になります。ファイルコピー作業に便利です。
Finderでファイルをカット&ペースト出来るようになります。
フォルダやファイルの「カット&ペースト」が行えるようになる機能も追加できます。ちなみにOS標準機能でもメニューバーの編集メニューに「カット」項目はありますが、テキストデータしかカットできません。XtraFinderの環境設定で、「カット&ペースト」項目をチェックするだけで使用できるようになります。

右クリックメニューに様々な項目を追加する。
元々はFinderの右クリックメニューに、様々な項目を追加できることが注目されていたXtraFinder。インストールして、環境設定で項目をチェックするだけで右クリックメニューを簡単に拡張できます。
【参考】OS XのFinderを機能拡張する「XtraFinder」は間違いなく便利ですよ | crocodile notebook [ 鰐ノート ]
ショートカット一発で、左右にウインドウを並べることもできます。
デュアルパネル表示は狭く、別々のウインドウを並べたい場合はデュアルウインドウ機能を使います。メニューバーのXtraFinderアイコンから「デュアルウインドウ - 横(縦)」を選ぶとウインドウが左右(上下)に並びます。
また、環境設定から「デュアルウインドウ - 横(縦)」などの項目に、ショートカットを割り当てることができます。いつも悩むのはどのショートカットが空いているのかなんですよね…。

デスクトップのアップル純正有線キーボードなら、「F5、F6、F16〜19」や「pageup、down」「home,end」あたりが空いていますが、ノートだとなかなか…。押しやすいところだと「Shift+esc」や「control+esc」とか「command+F5」あたりになりますか。

対応OS:Mac
ダウンロード先:XtraFinder
Facebookページはじめました!ブログの内容を気に入って頂けましたら「いいね!」をよろしくお願い致します。
この記事を共有できます。
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://usupro.blog41.fc2.com/tb.php/453-c9fc9258
- Listed below are links to weblogs that reference
- Finderウインドウにタブ機能を追加できる「XtraFinder」の使い方。【Mac】 from MacWin Ver.0.7