Macで「作業用BGM」を聞くための、7つの方法。
- 2012-11-18
音楽(Mac)

今回はMacで「作業用BGM」を聞く際に役立つ、7つの方法を紹介します。様々な方法を知っておくことで、環境や状況が変化してもすぐに対処することができます。
作業用BGMとは?

はてなキーワードによると「何かの作業をしているときに、聴いていると作業がはかどる曲。」とあります。
個人的には本当に集中したい作業の時に音楽をかけると耳障りになり、かえって逆効果になる場合が多いので、「やりたくない作業をしなければならない時に、気分を上げるため」に「作業用BGM」を流す場合が多いです。
【無料】Webブラウザから、音楽を再生。

■TuneIn Radio

【詳細】TuneIn: Listen to Online Radio, Music and Talk Stations
Webブラウザで「作業用BGM」を聞くならiPhoneやAndroidアプリでもお馴染みの、世界中のラジオが聴ける「TuneIn」で十分です。
配信ページにアクセスするだけで音楽を垂れ流すことができます。ジャンルも豊富なので飽きません。「TuneIn」でアカウントを作成すれば、WEBとiPhoneやAndroidなどでお気に入りの局を共有できるので便利です。
TuneIn: ジャンル・J-Pop放送局一覧
TuneIn: ジャンル・アニメ放送局一覧
TuneIn: ジャンル・ゲーム放送局一覧
TuneIn: ジャンル・クリスマス放送局一覧
TuneIn: ジャンル・トランス放送局一覧
TuneIn: ジャンル・アニメ放送局一覧
TuneIn: ジャンル・ゲーム放送局一覧
TuneIn: ジャンル・クリスマス放送局一覧
TuneIn: ジャンル・トランス放送局一覧
■Thefuture.fm

【詳細】Thefuture.fm
「Thefuture.fm」も最近使っています。このサイトは、はてブ人気エントリー経由で教えていただきました。使い方などの詳細記事は以下から。
【詳細】作業用BGMとして『Thefuture.fm』が最高すぎて泣けてくる | IDEA*IDEA
■Music Discovery Project - YouTube

【詳細】Music Discovery Project - YouTube
YouTubeを使いたい場合はディスコ機能を使うと好きなアーティストの音楽を連続再生できます。使い方はMusic Discovery Projectページにアクセスしてアーティスト名を入力するだけです。
YouTubeをブラウザ(Safari、Chrome)で再生する際に役立つのが「Tube Controller(無料)」です。キーボードの「F7、F8、F9」にそれぞれ「YouTube動画の巻き戻し、再生/停止、早送り」を割り当てられます。別のアプリケーションで作業していても動作するのでよくYouTubeを使う人にはおすすめです。
【ダウンロード先】Tube Controller - MacAppStore
単純にYouTubeやニコニコ動画などで「作業用BGM」と検索するのも全然ありです。
【無料】iTunesで音楽をクロスフェード再生する。

iTunesで音楽を聞く場合、一工夫して曲の区切り目の無音部分を目立たなくする「クロスフェード再生」機能を使い、流れるように音楽を再生するとより作業が捗るかもしれません。設定はiTunes環境設定の再生項目から「曲をクロスフェード」項目を12秒に指定します。

ちなみに元々1つ1つのトラックがつながっていて無音部分が無いアルバム(ノンストップMIXアルバムなど)を「クロスフェード再生」させたくない場合は、ギャップレスアルバムを指定します。iTunesで曲を選択して、右クリックメニューから「情報を見る→オプション項目」からギャップレスアルバムを「はい」にします。

【無料】地元のラジオをMacで聞くなら「radikoro」。

地元のラジオを聞きたい場合はradiko.jp、らじる★らじる対応ブラウザ「radikoro」を使います。使い方は簡単でアプリケーションを立ちあげてラジオ局を選択するだけです。

【有料】様々な音楽サービスから音楽を連続再生できる「CloudPlay」。

「CloudPlay」はメニューバーからさまざまな音楽サービスからコンテンツを検索・再生できるアプリケーションです。「exfm、Jamendo、Shuffler.fm、SoundCloud、YouTube」などから音楽を垂れ流すことができるので、作業用BGMを再生するのに向いています。詳しくは以下から。

【詳細】メニューバーに常駐し、さまざまな音楽サービスからコンテンツを検索できる「CloudPlay」の使い方。【Mac】|MacWin Ver.0.7
【無料】「SoundCloud」を使って、世界中のアーティストの曲を聞く。

「SoundCloud」で世界中のアーティストの曲を聞くことができます。もちろん音楽の連続再生が可能なので作業用BGMを流すのに向いています。最初は検索欄に「trance」や「drum'n'bass」などの音楽ジャンルを検索してみるといいかもしれません。

【ダウンロード先】SoundCloud - MacAppStore
【無料】本当に集中したい時、音楽に飽きた時は「Relax Melodies」を使います。

オフライン環境でも使える「Relax Melodies」は個人的には最高です。「Relax Melodies」は「バイノーラル・ビート(ベータ波やアルファ派)」や「波の音や雨の音」などの40種類の環境音を収録したアプリケーションです。このアプリケーションを使って作業すると本当にリラックス・集中できるのでおすすめです。

【ダウンロード先】Relax Melodies - MacAppStore
【有料】テキスト入力作業なら「OmmWriter」。

「OmmWriter」を使うとテキスト入力作業に集中できます。シンプルなテキストエディタですが、癒し系のBGMが流れ、キーボードをタイプした時にもSEが鳴る独特のアプリケーションです。BGM・SEははそれぞれ全7種類です。
【ダウンロード先】OmmWriter - MacAppStore
上記の方法をAirPlayを使って聞きたい場合。
上で紹介した「OmmWriter」以外の方法は、AirPlayでAppleTVなどに音楽を飛ばすことができます。設定方法は「システム環境設定→サウンド→出力→AppleTV」と選択するだけです。もしくはメニューバーのサウンドアイコンをOptionを押しながら選択すると、出力設定を簡単に切り替えられます。

関連する記事はこちら。
【iTunesまとめ】iTunesを使いたおすための20のTips。|MacWin Ver.0.7Facebookページはじめました!ブログの内容を気に入って頂けましたら「いいね!」をよろしくお願い致します。
この記事を共有できます。
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://usupro.blog41.fc2.com/tb.php/457-25c0b9ca
- Listed below are links to weblogs that reference
- Macで「作業用BGM」を聞くための、7つの方法。 from MacWin Ver.0.7